白内障とは
健康な水晶体は透明ですが、何らかの理由で濁ってしまいます。これを白内障といいます。
原因の多くは加齢で、80歳以上の人の多くが、白内障を発症していると言われています。しかし、40歳ぐらいから発症するケースもあるため、40歳以上の方は、眼科で定期的に検診を受けましょう。
白内障の原因
原因の多くは加齢によるもので、加齢が原因で発症した白内障を「加齢性白内障」といいます。
水晶体はたんぱく質と水からできています。水晶体は透明なものですが、加齢によって、たんぱく質の透明度が下がったり、長年紫外線を浴び続けたりすることで、白い濁りが起きます。この濁りが水晶体全体に広がることで、あらゆる症状が引き起こされます。
白内障の症状
- 視界がぼやける
- 目がかすむ
- 明るいところにいると眩しく感じる
- 今まで使った眼鏡が合わなくなった
- 細かい文字などが見えない
- ものが二重に見える
当院の検査方法
白内障を診断するためには、様々な検査を受ける必要があります。
また、日ごろからコンタクトレンズを使用している方は、外した状態で行う検査もありますので、検査日にはコンタクトケースをお持ちください。
視力検査
裸眼での視力と、眼鏡やコンタクトレンズを装着した状態での視力を測ります。
白内障は水晶体の濁りが原因で発症する疾患なので、矯正レンズを使っての視力検査でも視力が上がらない場合は、白内障が疑われます。
コントラスト検査
日常生活に近い状態のコントラスト感度と、グレア感度を検査する機械を使って検査を行います。
細隙灯顕微鏡検査
細隙灯顕微鏡検査は、細長い光で眼球を照らして顕微鏡で拡大し、肉眼での発見ができない異常を探す検査です。水晶体以外の部位の確認もできます。
眼圧検査
視力障害の原因は、白内障ではなく、緑内障の可能性も考えられます。
眼圧が高いと緑内障の可能性が高いので、原因となる疾患の鑑別には欠かせない検査方法です。
眼底検査
網膜の調子を調べる検査です。白内障以外の疾患が潜んでいないかを調べるために行います。検査では散瞳薬を点眼し、瞳孔を広げてから網膜を調べます。
眼軸長検査
白内障手術で用いる眼内レンズを選ぶ際に、必要となる眼軸長(目の表面から網膜までの長さ)を測る検査です。当院では、レーザーを使用して計測するため、短時間でかつ正確に測定できます。
角膜形状解析
角膜の表面や裏面の厚み、カーブ、凹凸、乱視の有無などを詳しく検査致します。白内障手術を実施した際に使用する眼内レンズの形状を正確に選定するための重要な検査です。
角膜内皮細胞計測
角膜は5層になっており、角膜内皮細胞は角膜を透明に保つ役割を担っています。角膜内皮細胞は一度減少してしまうと増えることはなく、そのため内皮細胞が少ない場合は、手術方法を検討したり、投薬に注意が必要となります。検査内容としては、撮影を行い内皮細胞の数を計測します。
手術のタイミング
手術を受けるタイミングは、患者様の症状や状態、ライフスタイル、趣味などによって異なります。また、現在は、プレミアムレンズ(多焦点レンズ、乱視矯正レンズ等)を用いた手術が普及されるようになりました。この治療で近視、遠視、乱視、老眼が改善できるようになったことで「やっぱり裸眼で過ごしたい」と考える方も増え、早い段階で手術を希望する方も多くなっています。
また、手術を急ぐ問題がない方もいるとはいえ、白内障は進行すると、緑内障や他の疾患の併発リスクが高くなってしまいます。
普段から気になる症状がありましたら、一度眼科に相談することを推奨します。
手術の時期を早くした方がいい方
- 読書や手先をよく使う作業、パソコン作業などが多い方
- よく車を運転する方
- 症状が進行している方
当院の白内障手術の特徴
日帰り白内障手術:8つの特徴
- 当院グループでは白内障手術を累計30,000件以上実施しており難症例の対応も可能です。
- 最新機器(前眼部OCT:カシア2アドバンス)を導入し、正確な眼内レンズの選択をご提案できます。
- 手術機器(センチュリオン)を導入し、2mm前後の切開創で低侵襲手術を行っています。
- 白内障・緑内障同時手術にも対応いたします。
- 選定療養・自由診療の多焦点眼内レンズを豊富に取り揃えております。
- 平日はご都合が悪い方向けに土曜、日曜日の日帰り白内障手術を実施しております。
- 一般検査、術前検査はすべて経験豊富な視能訓練士が対応させていただきます。
- 乱視矯正対応の眼内レンズにも対応しております。
白内障手術について
日本で白内障手術は年間140万件も行われています。そのため術式が確立した安全な手術といえます。白濁してしまった水晶体を取りだすため角膜を少し切開し、透明な眼内レンズと置き換えます。点眼麻酔や眼内への麻酔によって痛みを感じる事はほとんどありません。手術時間は5~10分程度のため、当院では白内障日帰り手術が可能です。
白内障手術の流れ
当院で行っている白内障手術は、まず白濁している水晶体を超音波で砕き、乳化したものを吸い出す超音波水晶体乳化吸引術です。その後、かわりとなる眼内レンズを挿入します。使用される眼内レンズは、折りたたんだ状態で入れると、眼内でレンズの形に開くという仕組みになっていますので、切開する部分は小さく済む手術です。
患者様の負担を軽減した手術方法
切開創
2mm前後の極めて小さい傷での手術を採用しております(極小切開手術)。
切開場所
緑内障がある方、格闘家やスポーツ選手の方等、その方の眼に合わせて手術方法を選択します。白目に出血しにくい方法や、より強度を強くするために、眼球の強い部分を切開する方法も可能です。
手術後のピント
保険適用内となる単焦点レンズは、焦点が一つしか合わせられません。
当院では、30cmと40cm、50cm、75cm、1m、2m、5m、完全遠方など、患者様希望に合わせられるよう幅広い単焦点レンズを準備しております。事前に「裸眼で行いたい作業・趣味」をお聞きし、それに合ったレンズを選択します。
使用する手術器具
当院では、日本アルコン社が開発した次世代白内障手術機器「センチュリオン・アクティブセントリー(CENTURION ACTIVE SENTRY)」を導入しております。センチュリオン・アクティブセントリーは、従来の白内障手術で用いられた機器とは異なり、手術中の眼内圧の設定値を20mmHgに設定することができます。この数値は、眼圧の正常値である10~21mmHgに近い数値なので、患者様の目に負担をかけることなく手術ができます。
使用する顕微鏡
当院では、カールツァイスメディテック社が開発した「LUMERA 700」という顕微鏡を導入しております。Stereo Coaxial Illumination (SCI) テクノロジーとカールツァイス光学系は、術者に最高品質の視認性を提供し、安全な手術が可能です。従来の光の25%程度の光で、手術に必要な情報を獲得することができます。この機能によって従来の顕微鏡では起きやすかった、網膜の光障害を抑えることができます。
麻酔方法
当院の白内障手術は、通常3分~4分で完了します。麻酔薬の術中追加する等して手術中の痛みがないように最大限の配慮をしております。
手術後について
手術後が終了しましたら、医師から手術後の注意事項などの説明を受け、お会計後、ご帰宅いただけます。切開した部分は自然に塞がり出血もありませんが、感染症のリスクがあります。帰宅後は医師の指示通り点眼薬と内服薬を使用してください。見え方などは慣れるまでしばらくかかりますが、何か違和感がありましたらいつでもご相談ください。 白内障の手術は片目ずつ行うものです。最低1週間は間をあけていただけますと、もう片方の手術も可能となります。
手術後費用について
単焦点眼内レンズを用いる白内障の手術には健康保険が適用されます。片目だけの手術費用は以下の通りです。
保険種別 | 自己負担額 |
---|---|
1割負担の方(片目) | 13,470円 |
3割負担の方(片目) | 40,400円 |
単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ
白内障手術で使用する眼内レンズには、『単焦点眼内レンズ』と『多焦点眼内レンズ』があります。手術前に眼内レンズについてしっかりと検討しておくことは、手術後の日常生活や眼鏡への依存度を大きく左右します。ご不明点やご相談したいことがあればお気軽に医師やスタッフにご質問してください。
当院の単焦点眼内レンズ(保険適用)
当院では
- HOYA社製のMicro255
- HOYA社製のVivinexTMモデルXY1
- AMO社製のZCB00V
- HOYA社製のトーリックIOL(VivinexTMトーリック、治験機器名称SP2Y-TC,XY1AT3-7)
を取り扱っております。詳しくは当院までお気軽にご相談ください。
当院の多焦点眼内レンズ(選定療養・自由診療)
当院では患者様のご要望に沿った眼内レンズをご提案できるように多焦点眼内レンズのラインナップを取り揃えております。
選定療養対応の眼内レンズ
- パンオプティクス
- アクティブフォーカス
- テクニスマルチ
- テクニスシンフォニー
自由診療の眼内レンズ
- ファインビジョン
- ミニウェル・レディ
を取り扱っております。詳しくは当院までお気軽にご相談ください。